コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

フィンランド語との対話

  • このサイトについて
  • Ⅰ.フィンランドを構成する人々
  • Ⅱ.Oodi図書館の絨毯をきっかけに
  • Ⅲ.フィンランドと持続可能性
  • Ⅳ.新しい社会の形
  • Ⅴ.思いつくまま
  • Ⅵ.略記号や訳例など
  • Ⅶ.フィンランド語学習教材

2024年5月

  1. HOME
  2. 2024年5月
2024-05-30 / 最終更新日時 : 2024-05-30 yoshidakingo お知らせ

「フィンランド語文法・豆知識③」を公開します。

 「フィンランド語文法豆知識」のページで「③Suomi について」を公開します。[フィンランド語との対話―吉田欣吾]

2024-05-30 / 最終更新日時 : 2024-05-30 yoshidakingo お知らせ

「フィンランド語文法豆知識①」訂正のお知らせ

 「フィンランド文法豆知識①語の境界での重子音化」に訂正があります。該当のページに訂正版を掲載しました。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。[フィンランド語との対話―吉田欣吾]

2024-05-13 / 最終更新日時 : 2024-05-13 yoshidakingo お知らせ

「フィンランド語文法豆知識」の追加

 「Ⅶ.フィンランド語学習教材」のページに「フィンランド語文法豆知識(動画)」を追加しました。今回掲載したのは2本の動画とPDFファイルです。これで文法教材の作成はしばらく休むこととし、テーマⅣかⅤに追加する資料の作成に […]

2024-05-12 / 最終更新日時 : 2024-05-12 yoshidakingo お知らせ

「フィンランド語文法中級」掲載と今後の予定

 「Ⅶ.フィンランド語学習教材」>「フィンランド語文法中級(動画)」のページに20項目の資料(動画・PDF)を掲載しました。これで中級の資料は終わりの予定です。あらためて確認ですが、入門と初級の資料は数年前に大学の授業用 […]

2024-05-04 / 最終更新日時 : 2024-05-04 yoshidakingo お知らせ

「複数分格」「複数属格」「注意すべき名詞のタイプ」動画の公開

 「Ⅶ.フィンランド語学習教材」>「フィンランド語文法中級(動画)」にて「複数分格」「複数属格」「注意すべき名詞のタイプ」の動画とPDFを公開しました。なお、テーマⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳの資料は日本語の「◎意訳」と「★補足」の部 […]

2024-05-01 / 最終更新日時 : 2024-05-01 yoshidakingo お知らせ

「動詞の過去形」と「名詞の複数変化」の動画を公開

 「Ⅶ.フィンランド語学習教材」>「フィンランド語文法中級(動画)」のページで「動詞の過去形」と「名詞の複数変化」の動画およびPDFを公開しました。[フィンランド語との対話―吉田欣吾]

最近の投稿

フィンランド語との対話―サイトの公開について

2023-05-27

フィンランド語初級講座の作成を始めます

2025-03-20

フィンランド語入門講座を始めます

2025-02-01

「フィンランド語:重箱の隅」のページ公開

2024-11-10

「見出しから探るフィンランド(動画)」の公開

2024-10-01

更新情報についてお詫び

2024-09-29

更新情報(2024年9月13日)

2024-09-13

更新情報(2024年9月8日)

2024-09-08

更新情報(2024年9月6日)

2024-09-06

更新情報(2024年9月3日)

2024-09-03

更新情報(2024年9月1日)

2024-09-01

カテゴリー

  • お知らせ

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月

Copyright © フィンランド語との対話 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • このサイトについて
  • Ⅰ.フィンランドを構成する人々
  • Ⅱ.Oodi図書館の絨毯をきっかけに
  • Ⅲ.フィンランドと持続可能性
  • Ⅳ.新しい社会の形
  • Ⅴ.思いつくまま
  • Ⅵ.略記号や訳例など
  • Ⅶ.フィンランド語学習教材
PAGE TOP